住宅の水回り豆知識~トイレ編

住まいの水回りトラブルと改善方法

自宅の水回りでトラブルが最も多いのはトイレです。水回りは基本家族全員が使用されるかと思いますが、その中でも用を足す場所のトイレは汚れやすく、弊社へのご相談のうちトイレのトラブルが上位を占めます。なるべく不便を減らすためにも、下記をご参考にときどきお掃除されるのがよいかと思います。

トイレイラスト

・小水(おしっこのアンモニア)のシミ

フローリングなどの床で、便器の脇などにできます。小水中のアンモニアが原因です。

  • 小水がこぼれたら応急処置としてペーパーで拭き取り、後で水拭きします。すぐに拭き取らないと、シミがドンドン広がります。特に小さなお子さんがいるご家族はこまめにチェックをしてください。

・白い『水あか』汚れ

水栓金具の先端や手洗器ボウルの吐水が落ちるところにつく汚れです。水に含まれているカルシウムやマグネシウムが、水分が蒸発した後そのまま残ってできます。

  • 水がつくとなくなったように見えますが、乾燥すると再び現れます。スポンジにトイレ用洗剤をつけて洗ってから水拭き、から拭きします。

・茶色の『水あか』汚れ

水が常に流れている所に発生しやすい汚れで、水の中の汚れが付着してできます。

  • 乾燥してこびりつくことはありませんので、ブラシでこすって落とします。

・便器や手洗器につくピンク色の汚れ

便器の内側や手洗器につく汚れです。空気中や水道水の中にいるバクテリア(細菌)が、汚れを栄養に繁殖してできます。

  • 栄養源となる汚れを残したままにすると繁殖が加速するので、スポンジやブラシにトイレ用洗剤をつけて洗い、水拭きします。

・光沢がなくなる『皮脂汚れ』

肌が直接触れる座面やカバー、操作パネル、ドアノブなどにつく、ぬるぬるしたり光沢がなくなったりする汚れです。放っておくとホコリと一緒になって黒ずみの原因となります。

  • 十分に絞った柔らかい布で拭きます。

・ザラザラしたうっすら白い汚れ

手洗器ボウルなどにつく『金属せっけん』と呼ばれる汚れで、せっけん分や体の脂肪分が水道水の金属成分と反応してできます。徐々に積み重なっていく、ザラザラした落ちにくい頑固な汚れです。

  • スポンジにトイレ用洗剤をつけて洗ってから水拭きします。

・金属やめっきにできる『さび』

めっきの表面に斑点状に浮きでます。ひどくなると緑青がふき、黒ずむこともあります。めっき製品にある目に見えない極微細な小さな穴に、水や湿気、腐食ガスが浸透して発生します。

  • しぼった布にTOTO水あかクリーナーを取って傷つけないように磨き、水拭き、から拭きをします。

・便ふたや便座にできる黒ずみ

脱ぎ着のときに発生する繊維羽毛や、トイレットペーパーのチリなどが静電気に吸い寄せられ、その上にさらにホコリがこすりつけられてできます。おしっこの飛び散りなど他の汚れと一緒になると落ちにくい汚れになります。

  • 十分に絞った布で水拭きし、時々はトイレ用洗剤で拭きます。から拭きはかえって静電気を起こしてごみを吸い寄せる恐れがありますので、避けてください。

住宅の水回りトラブルはトイレだけではないですね。
お風呂や洗面所のトラブルとその原因についての記事もご覧ください。
住宅の水回り豆知識~浴室、洗面所編

合わせて弊社のリフォーム事例もご参考になさってください。
水回りリフォーム事例はこちら
住宅建築リフォーム事例はこちら